トマトの栄養はリコピンだけにあらず

皆さんこんにちは。

イマジン・グローバル・ケアの瀧口です。

 

今回から、私もブログに参加させていただきます。

よろしくお願いします。

 

さて、初回となる今回は、

この時期、我が家の食卓に毎日上る野菜、トマトについてお話しします。

 

f:id:takiguchikeiko:20160815160343j:plain

 

見るからにおいしそうな赤色!

毎週末、自転車で近所の市場に出かけ、新鮮なトマトを買い込んでは、さまざまな料理に活用しています。

 

なかでもおススメはこちら。簡単カプレーゼ とでも言いましょうか。

 

f:id:takiguchikeiko:20160815160346j:plain

 

3分もあればできるので、忙しい朝や、もう1品ほしいなという時によく作ります。

 

トマトとモッツアレラチーズを適当に切って、

バジル、オリーブオイル、塩で和えれば完成です。

(この日はバジルがなかったので青じそにしてみました)

 

夏野菜の代表ともいえるトマト。

赤い色素の正体は、リコピンです。

リコピンは、ファイトケミカルの1種で、抗酸化力が非常に強く、健康や美容に効果があることで知られています。

 

しかしトマトには、リコピン以外にも多くの栄養成分が含まれています。

 

なかでも、最近注目されているのが、グルタミン酸

 

うまみ成分といわれるアミノ酸の一種で、トマトのほかには、昆布やシイタケ、魚介類にも多く含まれています。

 

今年の春、このグルタミン酸について、大腸がんの予防効果を示唆する調査結果が発表されました。

2016年3月、アメリカの医学誌「Cancer」に、

グルタミン酸を食事からたっぷりとっている人は、大腸がんになるリスクが最大4割低下する、という調査結果が掲載されました。

(ただし、BMIが25を超える方については、このようなリスク低下はみられなかったということです。)

 

野菜は、食べておいしいだけでなく、想像もできないパワーをまだまだ秘めているんでしょうね。

 

今夜もきっと、簡単カプレーゼ、作ります!

未来型ロボット

f:id:igarimakiko:20160810105955j:plain

もし、なんでもつくれるのであれば、あなたはどんなロボットがほしいですか?

 

こんにちは。

イマジン・グローバル・ケアの猪狩です。

 

先日、子供と日本科学未来館に行ってきました。

科学未来館は宇宙飛行士の毛利衛さんが館長をつとめる、今地球上でおきていることを科学的にとらえて、体験し、感じることがでます。

海外の観光客の方も多く、中国語、英語が飛び交っていました。

 

ここがとても面白く、

宇宙船の中に入って体験ができたり、

素粒子がどういうものか、どうやって測定するのかわかったり、

二酸化炭素の循環について視覚的にみえたり、

子供がいなかったらじっくり、ゆっくりみたい!と思いました。

 

科学がこれからの未来をどう変えていくのか、考えられる場所です。

 

その中で、ロボットのアシモくんの実演をみました。

 

たくさんのギャラリーが待ちに待つ中、ASIMOくん、登場。

「は、はやい!!」

ASIMOくん、走って登場です。速さにまわりがざわついていました。

他にも、横にカニ歩きをしたり、ボールをけったり、片足でけんけんしたり、人間には簡単なことでもロボットには難しいようですが、少しずつ発達しているようでした。

 

今は、ASIMOくんの実演をみるためにたくさんの人が集まりますが、

いずれはそのあたりがロボットを歩いているような世界がそう遠くない未来に実現するのかもしれません。

 

医療の未来においても、画像診断が発達したり、

人工知能をつかって病名の診断をしたりすることができるようになっていくと思います。

 

先日もIBMのワトソンが、人の命を救う、というニュースがでていました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160804/k10010621901000.html

 

急性骨髄性白血病と診断された女性が抗がん剤治療をしたのですが、意識障害などがおき、

2000万以上の文献をよみこませた人工知能のワトソンが診断をしたら、10分で二次性白血病と診断し、抗がん剤の種類を変えるように提案。その女性は無事退院されたそうです。

 

もちろん人工知能が万全ではないかと思いますが、一つの解決方法としてうまく取り入れていけば、より多くの方の健康に役立ちそうですね。

 

ちなみに息子は電車ロボットがほしいそうです。

私はごはんを作っている間に、ちょっと子供の相手をしてくれる子育てロボットがほしいです。

 

執念の肩車

f:id:igarimakiko:20160801163012j:plain

こんにちは。

イマジン・グローバル・ケアの猪狩です。

 

4才、16.7kgの息子の話です。

 

ある日、保育園にお迎えにいくと「ママ~、肩車して!」と言ってきました。

ムリムリ、ママは肩車できないよ、今度パパにしてもらって、といっても一向に聞かない息子。

よくよく話を聞いてみると、お友達のTくんのパパがお迎えにきたとき、Tくんをひょいっと肩車して帰って行ったそうなんです。

それをみて、僕もやりたい!と思った息子は、仕事終わりで疲れた母に気づくはずもなく、

「肩車して!!ママ、肩車してよ!!」と猛攻撃。

私は抱っこじゃだめ?と代替案を提案したり、今日は何して遊んだの?教えて!と気をそらす作戦を実行するも、全くきかず、「なんで肩車しないの!?早く肩車して!!」ととまらない息子。

執念深い、もとい、目標達成にむけて突き進む息子は、保育園から家まで約20分ほどの道のりをずっと泣きぐずりながら「肩車!肩車!」と言い続けていました。

息子の気持ちはわかる、でも16キロ越えを肩車は無理だよ・・・仕事終わりで疲れてるんだよ・・・と私はヘトヘトモードへ。Tくんのパパは肩車なんて、余計なことをしてくれて!と何の罪もないTくんのパパに八つ当たりするなんとも心の狭い境地へ(Tくんのパパ、スミマセン)。

やっと家についてごはんの頃には落ち着き、まったく子育ては大変だな~と思ってその日は終わりました。

 

その週末、私が部屋で雑巾がけをしていると、ダダダっとかけてくる声がして、後ろからギューッとされ「だーれだ?」と息子が声をかけてきました。

ちなみに、後ろからギュッとされて「だ~れだ?」といわれるのは恋人同士の待ち合わせでは胸がときめくかと思われるのですが、全力でかけてくる4才児にやられても、「重い」としか思えません。

 

重い、重いよ~といっても通じるわけはなく、ママ山を登りつめる子猿。

首の辺まできたときにふっと、もしかしたらちょっと持ち上げられるかも、と思いました。

よっこいしょ、と左ひざとたて、

よっこいしょ、右ひざをたて、

うーん!とふんばると、立てました!!

 

「わ~高い!」と喜ぶ息子より

よっしゃ~!肩車できた~!!と喜ぶ母。

 

何事もできないと思い込まないで、やってみようと思ってやるとできるな、と改めて息子から教えてもらいました。

 

今度、保育園に息子を迎えに行ったら、Tくんのパパのようにひょいっ!とはいかないですが、う~ん、うーん、よっこいしょ!と、がんばって肩車をしようと思います。